人気ブログランキング | 話題のタグを見る

ゼロエネ・創エネ事務所

育暮家(いくぼーや)ハイホームスと社名変更し、
新拠点に移り1年が経過しました。

中古をリノベーションした新拠点は
前後を畑や田んぼに囲まれたとても気持ちのいい場所です。
1年間、気持ちよさに溢れて過ごしました。

そして、光熱費の削減も期待した結果として現れました。
従前の事務所より広さでは2倍近くなった新拠点、(約100坪)
光熱費は約1/2(年間約16万、各基本料金、浄化槽管理費含む)となりました。

 断熱改修・パッシブ手法(熱取得、通風、遮熱など)・
 太陽エネルギー利用(光発電、太陽熱給湯、太陽集熱暖房)
 省エネ設備(エアコン、照明)・井戸水給水・
 そして、私たちの日々の過ごし方。

工夫したことは以上のようなことです。
さらに言えば、太陽光発電によりかなりの余剰電気が生まれ,
エネルギー換算すればゼロエネを超え創エネとなりました。
ゼロエネ・創エネ事務所_b0097889_21535145.jpg

これは湯沸し場の画像です。
2つのじゃ口は井戸水用とお湯用(太陽熱給湯)です。
太陽熱給湯の熱いお湯と井戸水との混合はこのようにしています。
目に見える混合栓ですね。

残る課題は、夜間に渡る日々の仕事(設計や積算、企画)をどう減らしていくか。
つまり夜間電力の節約が課題です。
サマータイム変動、朝型勤務など検討すべきことは多く残ります。

先日、10年点検にお邪魔したお宅から光熱費記録をいただきました。
数年分丁寧に記録されていました。
びっくりするほどの節約暮らしが伝わってきます。

その中に、ある日を境に急激に電気使用量が変化した月がありました。
お聞きすると、浄化槽から下水に切り替えられた時でした。
電力使用料の削減に貢献したのは
浄化槽に空気を送り続けるために休むことなく働いていたブロアー装置でした。
それが下水への切り替えで必要なくなったのです。

改めてここから学んだことが・・・(以前から言われていることですが)
連続して使用している機器に注目することです。
長時間連続使用する電力は、たとえ小さな電力でも
積み重なれば大きな電力使用量になるということですね。

事務所の中、家庭のなかにも、
動いていることが当たり前として見過ごしている
小さな電力がまだまだありそうです。













 
# by hiho-sugi | 2015-04-02 09:20 | 省エネ

直して長く使う・・これからの一つの選択・・完成見学会

中古を買って新しい暮らしが始まる・・
見学会でその選択肢の考え方を学んでみませんか。
直して長く使う・・これからの一つの選択・・完成見学会_b0097889_16152398.jpg

今週末から役1か月間
私たちが手掛けた「家も持つ、もう一つの選択肢」をご紹介いたします。

近年、都市圏では中古マンションリフォームが花盛りです。
今話題の金沢では町屋のリノベーションに人気が集まっているようです。
私たち静岡では一戸建て中古住宅のリノベーションがメインですね。

建て替えか、新築か悩める答え探しのヒントをお話ししたいと思います。

見学会オープンは今週末からです。
ちょっと未完成部分がありますが
是非お出かけください。

■3月28日(土)、29日(日)10:00~17:00

築19年、27坪の2階建て
性能を2020年基準に高め
省エネ&エコ
地元の素材を使ってふるさとにやさしい住まい
お客様が描く『私たちらしいかわいい家』に仕上がりました。

詳細はこちらから

1人前になる日を目指して青空の下
若い大工さんがガンばっています。
直して長く使う・・これからの一つの選択・・完成見学会_b0097889_16123096.jpg

直して長く使う・・これからの一つの選択・・完成見学会_b0097889_1612497.jpg

担当はバックヤードの囲いです。
住まいのバックヤードは生活の『質』の向上には
とっても大事です。
よろしくお願いしますね。
「頑張ります」
力強い言葉が返ってきました。
# by hiho-sugi | 2015-03-26 16:08 | 見学会

北陸、東北環状線

3月は思いが深まる月です。

私たちの新拠点育暮家むぱすがオープンしたのが昨年3月。
それから1年。
まだまだ知られていない存在の「むぱす」

む・・・ 夢 
ぱす・・・path 道

夢に向かう道と名前を付けました。
これからです。

3月。
4年目を迎える東北の春。

14日、北陸新幹線長野(東京)-金沢間が華やかに開通します。
やがて大阪までつながり、太平洋側と日本海側との大動脈となり
東海地区がいざという時の代替補完機能として有効とか。

まだまだ大変な東北、
新幹線で地域がつながる、
ならば、北陸、東北環状線で・・・
そんな輪の線があったらいいなと
ふと思いました。
# by hiho-sugi | 2015-03-12 03:30 |

金沢に

金沢に足を運ぶことが増えました。
今回もジェルコ(日本リフォーム産業協会)の研修で出かけました。
金沢に_b0097889_5553229.jpg

金沢駅です。

来週に迫る新幹線開通に湧いて?いるようです。
東京から約3.5時間が新幹線開通で2.8時間に短縮されますね。
金沢に_b0097889_61971.jpg

関東から金沢に人が集まって行くのでしょう。

日本海と太平洋・・
藤枝から約4時間。はこれからもかわりません。

藤枝から4時間、金沢のおいしいお寿司を食べに行くには
遠い?  近い?
ともあれ
金沢のお寿司のおいしさは格別です。
日本海と言えばのどぐろ。
金沢に_b0097889_672310.jpg

生でも焼でも脂の乗った白身の魚は
太平洋側の海の幸と人との交流を深めます。

そして、東北。
藤枝から福島まで3.5時間。
北国の幸もまた私たちの食卓を豊かにしてくれます。

地域間の交流と助け合いの輪が
日本各地の人の和をつくっているのですね。
# by hiho-sugi | 2015-03-08 06:07 | 研修会/会合

通風トレーニング・ウインドキャッチャー編行います。

うっかり庭のネコヤナギを切ってしまって
春を告げに来る仲間の一つを失ってしまいました。

それならば私に目を配ってくださいと
一雨ごと緑色を深めていく草木が
春をアピールしてます。

春と言えば
さわやかな風。

窓を開けて春を呼び込む姿が見られます。
(※最近では花粉症に悩む方が増え、春の風はうれし、かなしですけどね)

そんな封雑な春風の次は夏風です。
ここでは一変、暑さを乗り切る風通しはみんなの望みです。

かつての日本の家屋は東西南北大きな開口部を設けて
「さあ、風よどこからでもお入りください」
でしたね。

近年では防犯や省エネ、近隣への配慮、耐震や室内空間作りなどから
窓が少なくなっています。

が、その分、風が通りにくくなってしまいました。

住宅のプランづくりでは通風計画として
窓の形状や配置に配慮し風の流れを検討します。

風の流れとしてブルーのラインを引いたりするけど
ところがこれが結構アバウト。
こんな風に通るかなって。
もちろん、風は気ままなもので計画通りには収まらない・・のですが。

そうかと言ってアバウトだと押し切っていいものか。

そんなこんなで
通風トレーニングを行って肌で風の通りをつかみ
実際の住まいづくりやリフォームにいかすことに。
※南雄三さん著「通風トレーニング」の本がタイムリーに発刊された。

通風トレーニング・ウインドキャッチャー編行います。_b0097889_17344759.jpg


それが昨年10月、
それから半年。

トレーニングに使用した小さな設備(部屋)を撤去することになりました。
でも、ちょっともったいないと感じ。
そこで、この設備を使ってトレーニング
されたい方を募ていただいたところ各地からオファーがありました。
(少人数ですけど)
そして来週、おもしろ楽しく風を肌で感じる会を開きます。

既存の家の通風改善にオリジナルウインドキャッチャーもつくりました。
効果の検証も出来たし
この夏は風(通風)に強い?工務店としてデビューです。
# by hiho-sugi | 2015-03-04 15:50 |